4/2 マウスなしでフォルダやファイルを開く方法

いつもSohos-Styleをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。

今回はパソコンの効率化で、マウスなしでフォルダやファイルを開く方法をお伝えします。

パソコンを長年使っていると、フォルダやファイルがどんどん増えてきてしまうと思います。
そんな時におすすめするのが、フォルダやファイル名称の先頭を半角英数字にすること。
そうすればマウスなしでフォルダやファイルを開くことができます。

まずは、フォルダとファイルの先頭を半角英数字に変更しましょう。
変更したら、続いて・・・

1.目的のフォルダを開きましょう。
2.フォルダやファイル名称の先頭の半角英数字の「キー」を押しましょう。
3.そうすると目的のフォルダやファイルが選択されます
4.Enterを押しましょう。そうすれば、目的のフォルダやファイル開くことができます!

soho0402こちらの場合には、この画面で「02」と押すと「02.テキスト」フォルダが選択されます。

この方法を使えば、マウスなしで、フォルダやファイルを選択できるようになります。
キーボードだけで移動できるので、作業スピードが加速します。
できるかぎりマウスを使わないようにすると、作業が効率化するので是非試してみましょう。

カテゴリー: SOHO長者への道! パーマリンク