9/12(火)TBSテレビの「熱狂マニアさん!」で当社の調査データが取り上げられました。

タイトル
2023年9月9日(土)19時00分~21時00分放送のTBSテレビの「熱狂マニアさん!」で当社の調査データが取り上げられました。

こちらの番組は、様々なジャンルの熱狂的なマニアさんを発掘、行き過ぎた愛を主張してもらうバラエティ番組です。

TBSテレビ 熱狂マニアさん!④

今回はスーパー・イオンのマニアさんが一堂に会し、イオンの魅力を VTR やスタジオで熱弁する番組企画の中で、イオンのオリジナルブランドであるトップバリュの説明する際に、トップバリュの認知度がどれくらいあるのか、当社サービスの1000人アンケートのデータを使用して紹介頂きました。

TBSテレビ 熱狂マニアさん!①

プライベートブランドの認知度調査で、最も多かった答えが「トップバリュ」という当社サービスの1000人アンケートの調査結果を紹介していただきました。

TBSテレビ 熱狂マニアさん!③

ナビットアップ

プライベートブランドとは?

プライベートブランド(PB)という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。プライベートブランドとは、小売店や流通業者、卸売業者など、本来は自分たちで商品を作らない企業が独自に展開している商品のことを指します。例えば、スーパーやコンビニエンスストアが独自に展開している商品などがそうですね。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「プライベートブランドについて」アンケートを実施しました。

プライベートブランドを購入している人は8割以上

【調査】
質問:プライベート・ブランド(PB)を購入していますか?(対象:1,000名)

「プライベート・ブランド(PB)を購入していますか?」の質問に対し、「ときどき購入している」が59.3%、次いで「頻繁に購入している」が28.1%と合わせると8割以上の人プライベートブランドを購入していることが分かりました。

認知度が高いプライベートブランドは、「トップバリュー」

【調査】
質問:知っているプライベートブランドはどこですか?(複数回答可)(対象:1,000名)

「知っているプライベートブランドはどこですか?」の質問に対し、最も多かった答えは「トップバリュー(イオン・マックスバリュー)」で23.7%、次いで「セブンプレミアム(セブン&アイ・ホールディングス)」で19.8%という結果になりました。

プライベートブランドでよく購入するものは、「菓子」

【調査】
質問:プライベートブランド商品でよく購入するものは何ですか?(複数回答可)(対象:1,000名)

「プライベートブランド商品でよく購入するものは何ですか?」の質問に対し、「菓子」が15.6%、「飲料」が10.4%、「インスタント食品(カップ麺など)」が9.7%という結果になりました。食品を購入している人が多いようですね。

プライベートブランドのイメージは、「価格が安い」が最多

【調査】
質問:プライベートブランドへの一番のイメージは何ですか?(対象:1,000名)

「プライベートブランドへの一番のイメージは何ですか?」の質問に対し、「価格が安い」と答えた人が83.0%と、最も多くなりました。プライベートブランドは、各メーカーの製品よりも安いものが多いですよね。

プライベートブランドを購入するときに重視することは?

【調査】
質問:プライベートブランドを購入するときに重視することは何ですか?(対象:1,000名)

今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。

一部回答をピックアップしてみます。

味が好みに合っているかどうか

品質と価格のバランス

他の商品と比べてコスパが良ければ利用しています

特に多かった意見は、「価格と品質のバランス」「コストパフォーマンス」など、値段だけではなく品質面も重視している方が多いことが分かりました。

プライベートブランド商品はなぜで安いの?

プライベートブランド自社で企画・開発を行い、コストは工場への委託費用のみなので、安く提供できるようです。メーカーが作るナショナルブランド商品は、広告宣伝費や商社や代理店にかかる費用も上乗せされるため、その分価格が上がってしまうのだそうです。最近では、プライベートブランドでも企画・開発は独自に行うものの、製造に関しては、大手メーカーと協賛しているケースも増えていますよね。

あなたは、どのプライベートブランド商品が好きですか?

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。

お気軽にご利用下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-48.png

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19-1-768x432-1.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: 最新の掲載例 | 9/12(火)TBSテレビの「熱狂マニアさん!」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

9/10(日) お仕事 PICKUP! 9月号 株式会社フェロースタイル 様

Sohos-Styleには、毎日たくさんのお仕事があります。

そんな中、これからご依頼を考えておられる企業様、そして仕事をお探しのSOHOのみなさまに、Sohos-Styleのお仕事にはどんなものがあるのかをお伝えするコーナーが、「お仕事PICKUP」。

2023年9月号は、東京都新宿区の株式会社フェロースタイル 様を取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい

弊社はスマートフォンのアプリのシステムの企画開発~運用までを行っております。

最近は、アプリ開発も行っております。

企画の段階からご対応をしております為、お客様のご要望を一から汲み取り、スムーズに開発を行うことができます。

その為、大手の事業社様からのご依頼が多く過去には「蓄電池のアプリ」や「銀行関連のアプリ」「イベント予約システム」などの実績があります。

05
 


Q2.ナビットにご依頼いただいている仕事の内容

ナビットさんのデイリー系コンテンツをエンドクライアント様のBTOC向けサービスに活用できないかと思い、ご相談をさせて頂きました。

ナビットでは1日の運勢などのデイリーコンテンツを多く保有しており、その中のデータを活用させて頂きました。
 


Q3.ナビットを知ったきっかけ

Google検索と知人からコンテンツを持っている会社としてナビットさんのお名前を頂きました。

02
 


Q4.依頼された感想

納品頂きましたデータも特に問題なくシステムに導入することが出来ました。

事前に項目や金額などをお打合せにて共有をいただけたため、問題なく発注を行い、スムーズにデータを頂くことができました。

 


Q5.今後Sohos-Style(ナビット)に更に期待することがありますか?

今回のことをきっかけに、データが必要な場合はナビットに一度相談をしてみようと思います。

03
 


Q6.御社のサービスを全国のSohoさんに、アピールして下さい!!

先にも記載いたしましたがシステムやアプリなどを企画段階から参加することもできます為、お客様に寄り添ったサービスを開発出来る考えております。

少数精鋭で開発を行っている為、スピードとクオリティには自信があります。

実績を積み上げ、大手の事業社からの相談なども随時受けております。

もし、アプリ開発やシステム開発にお悩みの事業社様は是非ご連絡を頂ければと思います。
 


プロフィール

株式会社フェロースタイル
代表取締役/CEO
阿部 裕一 様

CEO

今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。

これからもSohos-Styleはより一層特化した情報収集を進めていきます。
よろしくお願い致します。
 


企業様ご紹介

株式会社フェロースタイル


logo

 

 

カテゴリー: お仕事PickUp | 9/10(日) お仕事 PICKUP! 9月号 株式会社フェロースタイル 様 はコメントを受け付けていません。

9/1(金)間違えて消してしまったタブを戻す方法 【SOHO長者への道】

Sohos-styleをご利用の皆様、こんにちは。

いつもSohos-styleをご愛顧いただきありがとうございます。

ブラウザーで調べものをしたり、WEBサイトを閲覧したりする方も多いのではないでしょうか。

閲覧しているブラウザーのタブを誤って削除してしまった時のショートカットキーをご紹介したいと思います!

①

 

ブラウザーのタブを間違って閉じてしまったときには

Ctrl」キー「Shift」キーと「」キーを押すことで、最後に閉じたタブを再度開くことができます!

資料

 

このショートカットキーを使えば、もう一度検索する手間を省くことができ、効率化につながります!

②

様々な場面で役立つショートカットキー。

皆さんもぜひ活用ください!

カテゴリー: SOHO長者への道! | 9/1(金)間違えて消してしまったタブを戻す方法 【SOHO長者への道】 はコメントを受け付けていません。

8/28(月)週刊「ドラッグトピックス」8月7日・14日合併号に当社の調査データが取り上げられました。

週刊「ドラッグトピックス」8月7日・14日合併号で、当社の調査データが掲載されました。

00

「ドラッグストアについて」の調査で、週刊「ドラッグトピックス」8月7日・14日合併号の特集「利用する主婦98%超」に当社の調査データが取り上げられました。

01

02

※※※※※クリックするとpdfで大きく読めます※※※※※

是非ご覧ください。

株式会社ドラッグマガジンHPはコチラ

ドラッグストア、大型チェーン店が増えネット販売も

ドラッグストアとは?

一般社団法人・日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)のWebサイトに「ドラッグストア」の定義が次のように掲載されています。

ドラッグストアとは、「健康と美容に関する提案と訴求を主とし、医薬品と化粧品を中心に、日用家庭用品、文房具、フィルム等の日用雑貨、食品を取り扱う店」と日本チェーンドラッグストア協会では考えています。

英語の「Drugstore」は、アメリカでは日本と同じ意味で使われていますが、イギリスではDrugは麻薬を連想するせいか、「Fharmacy」を使うことが多いようです。

日本では1970年代にアメリカの薬局を模倣したのが始まりと言われています。90年代にチェーン展開が活発となり、薬事法の改正などに伴い異業種からの参入やインターネット販売など、多様化が進んでいます。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ドラッグストアについて」アンケートを実施しました。

ほぼ全員がドラッグストアを利用

【調査】
質問:ドラッグストアを利用しますか?(対象:1,000名)

ドラッグストアを利用する人は98.4%、ほぼ100%に近い割合です。日常生活には欠かせない存在だということですね。

「週1回程」と「月1回程」がいずれも3分の1超

【調査】
質問:どのくらいの頻度でドラッグストアで買い物をしますか?(対象:1,000名)

「週1回程」(37.9%)と「月1回程」(36.0%)の上位2つが、いずれも3分の1を超えて並んでいます。
次いで「週2~3回程」(14.0%)、「半年に1回程度」(5.5%)と続いています。

3分の2近くが「ドラッグストアのポイントを利用」

【調査】
質問:ドラッグストアでポイントを利用しますか?(対象:1,000名)

回答者の3分の2近く「ドラッグストアのポイントを利用」(62.5%)しています。次いで4分の1近くが「どこでも使えるポイントを利用」(23.7%)しています。

利用の際に重視するのは「価格」がトップ

【調査】
質問:ドラッグストアを利用する際に重視するところはどこですか?(対象:1,000名)(複数回答可、回答数:3237)

利用する際に重視することを複数回答可で質問したところ「価格」がトップで回答数の23.1%を占めていました。
次いで「家の近くにある」(18.1%)、「品揃え」(17.9%)と続いています。

よく利用するのは「ウエルシア」「マツモトキヨシ」「サンドラッグ」など

【調査】
質問:よく利用するドラッグストアはどこですか?(対象:1,000名)(フリー回答)

よく利用するドラッグストアをフリーで答えてもらったところ、「ウエルシア」「マツモトキヨシ」「サンドラッグ」など、全国規模で店舗をチェーン展開しているところが上位に名前を連ねています。

成長を続けてきたドラッグストア業界

かつては一般消費者向けの薬の販売は、こじんまりとした近所の薬局が中心でしたが、今では、ドラッグストアなどの大型店が中心になり、インターネットによる販売も増えています。

経済産業省が2023年2月に発表した商業動態統計によると、2022年のドラッグストアの販売額は7兆7086億円で、前年比5.5%増店舗数は18,429で同4.6%の増加。9年前の2014年の4兆9374億円・13,069店に比べ、売り上げは56%、店舗数は41%増加しています。

同じ期間に百貨店の売り上げ(日本百貨店協会調べ)は6兆2124億円から2022年には4兆9812億円に減少。1990年代のピークには10兆円近くあったのに比べると半減しています。コロナ禍もあって消費構造がいかに急ピッチで変化したかを示しています。

ただ、ドラッグストア業界に限りませんが、成長に伴ってストア間の競争も激しくなり、これに対応するための変化も顕著です。例えば、2021年10月、大手のマツモトキヨシHD(ホールディングス)とココカラファインHDが経営統合してマツキヨココカラ&カンパニーになりました。調剤併設店舗を増やすなど量から質への動きも目立ってきています。こうした動きに合わせて消費者の行動も変化していくことが予想されます。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回のメディアページ内で取り上げていただいた1000人アンケートの「ドラッグストアについて」を含め、様々な調査にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
■ データ活用なうブログ
https://www.navit-j.com/media/?p=85730
カテゴリー: 最新の掲載例 | 8/28(月)週刊「ドラッグトピックス」8月7日・14日合併号に当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

8/25(金)「開拓情報」8月15日号に当社の調査データが取り上げられました。

「開拓情報」8月15日号で、当社の調査データが掲載されました。

「お茶について」の調査で、「開拓情報」8月15日号の特集「最も飲む種類「緑茶」約5割」に当社の調査データが取り上げられました。

第784号PDF_ページ_1
記事拡大
是非ご覧ください。

公益社団法人 全国開拓振興協会HPはコチラ

日本人の生活にはお茶が欠かせないアイテムになっている

様々な効用が期待されるお茶

日本人にとってお茶は身近な存在であり、長い歴史と深い文化を持つ飲み物であり私たちの日常生活に欠かせないものとなっています。

お茶にはそれぞれの特徴や楽しみ方があります。日本の伝統的なお茶は、緑茶や抹茶が代表的ですが、その他にもほうじ茶や玄米茶など多彩な種類が存在します。それぞれのお茶には異なる風味や香りがあり、季節や気分に合わせて選ぶことができます。

また、お茶は健康にも良いとされていて、抗酸化作用やリラックス効果、代謝促進など、お茶にはさまざまな効能があります。これらの健康効果を活かして、日々の生活にお茶を取り入れることで心身ともにリラックスし健康的な生活を送ることができるようになるでしょう。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「お茶について」のアンケートを実施しました。

日本にはお茶を飲む文化がある

【調査】
あなたはお茶を飲みますか?(対象者:1000人)

お茶を「よく飲む」という方が79.2%と多数の方がお茶を頻繁に飲んでいるようです。また「たまに飲む」という方も14.0%いらっしゃいました。「よく飲む」方と「たまに飲む」方を合わせて93.2%の方が比較的頻繁にお茶を飲んでいるようです。

やっぱり緑茶が人気です

【調査】
どの種類のお茶を最も飲みますか?(対象者:1000人)

緑茶」を飲むという方が45.8%と最も多く続いて、夏の定番である「麦茶」が21.6%と続いています。次に「紅茶」が7.5%と続いていますが、紅茶から下は票が割れている状態になっています。

お茶は手軽にペットボトルが多数派

 【調査】
どのような方法でお茶を最も飲みますか?(対象者:1000人)

お茶を飲む方法についてのアンケートでは「ペットボトル」と「ティーバッグ」が共に30.9%で同率となっています。今は家庭内でも急須でお茶を入れるよりティーバッグを使うことが多いのでしょう。次に「茶葉」が23.6%と続いています。

お茶を飲むのは習慣です

【調査】
お茶を飲む1番の理由はなんですか?(対象者:1000人)

お茶を飲む理由は「習慣だから」という方が一番多く42.0%となっています。次に「味が好きだから」が24.9%と続いて、「リラックスできるから」と「特に理由はない」が同率で7.9%となっています。

健康を目的としてお茶を飲む人が多い

【調査】
最も飲む種類のお茶について選んだ選択肢と理由を教えてください。(対象者:1000人)

回答の一部を原文のまま掲載いたします。

水分補給にもなるお茶として麦茶を選んでいる
緑茶。ホットで飲むと落ち着くから。一番日本人らしいお茶だから
糖の吸収を抑えると聞いたから

習慣でお茶を飲む人が多いというアンケート結果が出ていますが、自由回答では健康を意識して様々なお茶を選んでいる人が多いようです。
また趣味的にお茶を楽しむ方も多く、生活に根付いている文化だと感じる結果となっています。

季節を感じるお茶菓子の世界

日本のお茶の文化と言えば、お茶菓子の存在を忘れてはなりません。一口にお茶菓子といっても、その種類は多岐にわたり、その日の季節や気候、お茶の種類によっても選ばれます。

初夏の新緑に映える抹茶には、色鮮やかな練り切りや柔らかな羊羹がよく似合います。涼し気な色合いのこれらのお菓子は、抹茶の濃厚な味わいを引き立て、季節の移り変わりを感じさせます。一方、冬のほっこりとしたひとときには、煎茶と共に和菓子の定番、栗きんとんあんころもちがおすすめ。これらは煎茶の優しい風味と相性が良く、寒い季節にぴったりの一服となります。

お茶菓子は、ただ単にお茶うけというだけではなく、季節の変化を楽しむ工夫や、お茶の風味を引き立てる役割を果たす大切な存在です。お茶の時間は、ぜひ季節感溢れるお茶菓子と共に、四季折々の風情を感じながら楽しんでみてはいかがでしょうか。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回のメディアページ内で取り上げていただいた1000人アンケートの「お茶について」を含め、様々な調査にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
■ データ活用なうブログ
https://www.navit-j.com/media/?p=87698

カテゴリー: 最新の掲載例 | 8/25(金)「開拓情報」8月15日号に当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

8/10(木)ラジオNIKKEI第1の情報番組「5時から”誠”論」で当社の調査データが取り上げられました。

seiron-podcast-20230403a

2023年8月9日(水)17:00~放送のラジオNIKKEI第1の情報番組「5時から”誠”論(読み方:せいろん)」コーナーで、当社の調査データが取り上げられました。

トレンドピックアップ」のコーナーで、夏場になって食が細くなっている、年齢を重ねて食べられなくなったものが中年男性に多い、というところから「食欲が落ちる夏をどう乗り越えるのか」というテーマで、消化を助けたり新陳代謝を高めたりする夏の旬の食材や、夏に一番食べたくなる料理の味について回答したものを、その全国統計として当社サービスの1000人アンケートの記事を紹介していただきました。

image-15-4

是非お聴きください。

ラジコ>5時から”誠”論・水曜(2023年8月9日)はコチラ

ポッドキャスト>5時から”誠”論・水曜(2023年8月9日)はコチラ

 

食欲が落ちる夏をどう乗り越えるのか

夏でもしっかり食事を楽しもう

皆さんは夏のご飯について何を思い浮かべますか? 暑さに負けず、食欲を刺激する旬の食材を取り入れたメニューが思い浮かぶのではないでしょうか。夏は種類豊かな食材が揃い、自然の恵みを最高に味わえる季節です。辛くて刺激的な食べ物や汗をかく食べ物、そしてさっぱりと食べることができる食べ物があります。
食材を選ぶ際には、季節のサイクルや食材がもつ栄養素、それぞれの食材の旬の時期に食べることを心がけるといいでしょう。また、旬の食材を選ぶことは、地産地消や環境にも配慮することに繋がります。これらの視点から夏の食事を楽しむようにしましょう。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「夏のご飯について」についてアンケートを実施しました。
今回は2022年にも実施した同アンケート結果と比較しながら嗜好がどのように変化したかなどを見ていきましょう。

夏だからこそ食べたい料理がある

 【調査】
夏に食べたくなる料理はありますか?(対象者:1000人)

夏に食べたくなる料理はありますか?という問いに対して「ある」と答えた方が89.2%と多数を占めており昨年(88.9%)より0.3%増加しています。やはり季節に応じた食べ物は欲しくなるものです。

夏になっても食事スタイルが変化しない人が多い

 【調査】
夏になると食事のスタイルにどのような変化がありますか?(対象者:1000人)

「特に変わらない(季節の影響を受けない)」という方が最も多く55.4%でしたが、昨年(62.5%)より7.1%減少しています。年々変化する気候に対して食べ物に対する考え方も変化しているのでしょうか。
次に「内食(自炊)が多くなる」という方が18.9%で昨年(6.0%)から12.9%増加しています。次が「中食(弁当や惣菜)が多くなる」7.7%と昨年(8.1%)から0.4%減少しています。昨年と今年では2番目と3番目の順位が入れ替わっているのが印象的です。

白色の料理が人気

【調査】
夏に一番食べたくなる料理の色は何色ですか?(対象者:1000人)

色に対して一番ニーズがあったのは「白色」23.8%となっています。昨年(32.4%)より10%近く減少していますね。次に多かったのが「赤色」22.6%となっており昨年(12.3%)より10%増加しています。3番目は「緑色」となっていて12.8%で昨年(13.9%)より0.9%減少しています。白色は不動の一位という感じですが、それ以外は順位の変動があるようです。

夏は酸っぱ辛いものを食べたくなる?

【調査】
夏に一番食べたくなる料理の味はどのようなものですか?(対象者:1000人)

「酸味のある料理」が一番多く32.0%で昨年(41.0%)から9.0%減少しています。「辛味のある料理」22.6%と続いており昨年(20.3%)より2.3%増加しています。次に「塩味のある料理」13.4%と昨年(12.9%)より0.5%増加しています。

夏は冷たいものが欲しくなる

今回は「前問でその料理を選んだ理由は何ですか?」というアンケートを実施しました。回答の一部を原文のまま掲載いたします。

「通常酸味の利いたものはあまり食べないのですが、暑くなってくると料理にやたらと酢や梅干しを使い始める。」

「冷たい麺類が食べたい(冷やしそうめん、冷やしうどん、冷やし中華など)」

「暑さで疲れているので塩分を体が欲しているから」

自由回答では、さっぱりした食べ物とガッツリとしたスタミナ系の食べ物が目立ちましたが、さっぱり冷たい系が優位という印象でした。他にはスパイスが効いた刺激があるものという回答も多く感じました。やはり夏はメリハリの効いたものを食べたくなるのでしょう。

 

 

夏を元気に乗り切るための食材選び

夏には冷たい食べ物や飲み物がとてもおいしく感じられますが、それらばかりを摂取すると栄養バランスが崩れ、体は代謝が落ちてやせにくい状態になってしまいます。また、冷たいものを食べ過ぎると胃腸が冷えてしまい、血行が悪くなり、胃腸の動きも弱くなり食欲が落ちてしまいます。
実は夏の旬の食材として体を温めるものは多くありませんが、消化を助けたり、新陳代謝を高めたりする食材が挙げられます。以下に5つをご紹介します。

  1. 唐辛子:唐辛子に含まれるカプサイシンは体を内側から温め、新陳代謝を高める効果があります。また、抗酸化作用もあり、体の免疫力を高めるのに役立ちます。
  2. しょうが:しょうがは体を温める作用があり、特に冷房で冷えた体に対して効果的です。さらに消化を助け、風邪予防にも効果があります。
  3. にんにく:にんにくは免疫力を高める効果がありますが、それだけでなく、新陳代謝を高めて体を温める効果もあります。ビタミンB1やアリシンといった成分が含まれています。

これらの食材は料理のスパイスとして使用することで、料理の風味を引き立てながら体を温める効果も得られます。
とはいえ、夏は暑いので体を冷やしたい!というニーズが強いのもよくわかる話なので、体を冷やしてくれる食材も挙げておきます。

  1. トマト:リコピンとビタミンCが豊富に含まれており、抗酸化作用や美肌効果が期待できます。さらに、体を冷やす働きもあり、夏のデトックスに適しています。
  2. きゅうり:きゅうりは体を冷やす食べ物として知られており、夏の暑さによる体調不良を和らげます。また、ビタミンCやカリウムが豊富で、食物繊維も多いため、ダイエットにも適しています。
  3. そうめん:そうめんは冷たくして食べることが多いため、夏にぴったりの食品です。ビタミンB群や鉄分が豊富で、疲労回復に役立ちます。

これらの食材は、夏の暑さを乗り切るために役立つだけでなく、栄養豊富で身体に良い食材ばかりです。季節ごとの旬の食材を上手に取り入れることで、健康的な食生活を送ることができます。
体を温める食材と体を冷ます食材を上手に活用して夏を乗り切りましょう。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回のメディアページ内で取り上げていただいた1000人アンケートの「夏のご飯」を含め、様々な調査にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
■ データ活用なうブログ
カテゴリー: 最新の掲載例 | 8/10(木)ラジオNIKKEI第1の情報番組「5時から”誠”論」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

8/10(木)今月のSOHO LIFE 8月号(神奈川県)

全国63400人の Sohos-Styleに登録されている会員のみなさま、
Sohos-Styleにご興味があるみなさま、こんにちは。

実際に活躍しているSOHOさん、登録したばかりだけど頑張っているSOHOさんが
日常生活の中でどういったスタイルで仕事をしているのか?
今後の意気込みやどんな仕事をしてみたいのかなどを
ピックアップして紹介する人気コーナー
「今月のSOHO LIFE」
他のSOHOさんの活躍や思いを知ってがんばりにつなげたり、
不安の解消など参考にしてくださいね!

それでは、今月のSOHOさんは、神奈川県横浜市の市川 麻衣さんです!
市川さん、Sohos-Styleのお仕事についてお聞かせ下さい!


Q1.Sohos-Styleを知ったきっかけ。

正社員として勤めていた際に、何か隙間時間で副業が出来ないかと探していたところ、Sohos-Styleを知り、登録させていただきました。

10
 

Q2.プロフィールを簡単に教えて下さい。

大学卒業後、ホテルに就職しフロントスタッフを経て、旅行代理店に転職しました。

しかし、コロナウイルスの流行や収束後の急速な需要回復による過労など、環境の大きな変化で体調を崩してしまい、現在は専業主婦をしています。

09
 

Q3.今までSohos-Styleでした仕事の内容を具体的に教えて下さい。

主に1件2~3程で出来る数問のアンケートの回答を定期的に行っておりました。

1000人アンケートなど、日々沢山の募集があるので、できる限り協力させていただいております。

季節ならではのアンケートなどもあり、そういった点はとても面白いと感じています。

まだ外でのお仕事に採用されたことがないので、是非とも採用されてみたいなと願っております。

 

Q4.その仕事をしてみて率直な感想。

通勤中や休憩時間、家での時間や入浴中の隙間時間に数問のアンケートに回答するだけでポイントが得られるので、ゲーム感覚で楽しめています。

1000人アンケートが定員に達し、締め切られてしまった時などはとても悔しいです!笑

様々なアンケートに回答していくことにより、自分自身でも新たな発見があることもあり、大変面白いです。

今は専業主婦になり、時間を自由に使うことが出来るようになったので、いずれは指定場所の調査など、外でのお仕事にも是非挑戦させていただきたいと思っております。

03
 

Q5.ご家族は何人でしょうか?

主人との2人暮らしです。
(昨年7月に結婚したのでもうすぐ1周年になります!)
 

Q6.お住まいの地域自慢を教えて下さい。

神奈川県横浜市生まれ横浜育ちの生粋のはまっこです!

なんといっても横浜の魅力は港・みなとみらの夜景・歴史的建造物と近代建築が入り混じった独特の空間。
鎖国後の西洋文明が一番最初に入ってきた横浜には「日本初」の物が現在の街並みにも随所に残されています。

また、なんといっても一番の魅力は横浜スタジアム!!
綺麗な円錐型のスタジアムに響きわたる歓声は地鳴りを感じてしまうほどの圧倒感です。

04
 

Q7.ご趣味や、特技、日々楽しみにしていることなどを教えて下さい。

趣味は野球観戦、旅行、ヨガ、読書です。
横浜DeNAベイスターズの大ファンで、年間約30試合ほどスタジアムに観戦に行っています。

旅行も大好きでコロナウイルスが流行する前は年に1回は海外旅行に行っていました。

学生時代は毎月のように海外を飛び回っていました。
もちろん国内旅行も大好きで、47都道府県制覇を目指しており、残すは5県となりました!

プロ野球12球団の本拠地も制覇しましたが、北海道の北広島市に新球場が完成したので、次の目標は新球場に行くことです。

大学時代の同級生が始めた草野球チームにもマネージャー(主にカメラマン)として所属しており、土日は野球尽くしです⚾(主人との出会いも草野球チームです!)

現在はヨガインストラクターを目指し、猛勉強と猛練習の日々です。

人生紆余曲折ありながらも大人になってから大切な仲間ができたことや、夢中になれることに出会えたことに、今は感謝の気持ちでいっぱいです。

07
 

Q8.これから登録される方々にひとこと!

どんどん物価が高騰していく世の中で、「副業することが当たり前」のようになってきて、色々なポイ活サイトや副業サイトがあると思いますが、Sohos-Styleはそのような風潮が起こる前から運営されているので、大変信頼ができる副業サイトであると感じております。

家の中で簡単にできるアンケート回答だけでなく、現地調査などなかなか普段では行くことのない場所を訪ねて行うお仕事など、日常生活ではなかなか出来ない体験が出来る案件もたくさんあります。

やればやるだけポイントが貯まっていくこともまさにゲームのようで大変面白いので、ぜひ気軽な気持ちでお楽しみいただきたいです。

08
 


市川さん、ありがとうございました!
今後とも、Sohos-Styleをよろしくおねがいします!

みなさん、いかがでしたか?
ご自分のスキルを活かしたり、空いた時間を活用したり。
意外な発見が出来たり。
Sohos-Styleは積極的なあなたを大歓迎します!

次回は10月10日にアップ致します!!
こうご期待!

Sohos-Styleはこちら★=

カテゴリー: SOHO LIFE | 8/10(木)今月のSOHO LIFE 8月号(神奈川県) はコメントを受け付けていません。

8/1(火)キレイな文章を目指そう【SOHO長者への道】

いつもSohos-Styleをご愛顧いただき、ありがとうございます。

文章を書いていると、「あれ、この言葉、送り仮名は何だっけ?」となることはありませんか?

kaisya_computer_woman_side

例えば、
「受付」「受け付け」「受付け」
といった感じです。

このようなズレが1つの文章内にあると、
内容は合っていても何となく読みにくかったり、間違ったものが書かれていると思われたりしてしまうかもしれません…。

しかし、1つ1つ探していくのはとても大変。
そこで便利なのが「検索機能」です。
Wordでもショートカットキーが使えます!

「Ctrl」+「F」で「ナビゲーション」という画面が表示されます。

1

ここに検索したい言葉を入力するだけ。
試しに「受付」と入れてみましょう。

2

すると、ナビゲーション部分に検索結果が表示されます。
同時に、編集している文章内にある「受付」が黄色くマークされます。

検索結果をクリックすれば、文章内の「受付」が書いてある部分に
ジャンプすることもできます。

3

あとは文章内の黄色い部分を比較していくだけ。
とても見やすいですね。

ちなみに、文章を編集すると一時的に検索結果が消えてしまうので、
編集を終えてもう一度検索したい場合は、ナビゲーション部分にある矢印をクリックします。

4

すると、検索結果と黄色いマークが戻ってきます。

ことばを統一して、すっきりした文章を目指しましょう!

 

カテゴリー: SOHO長者への道! | 8/1(火)キレイな文章を目指そう【SOHO長者への道】 はコメントを受け付けていません。

7/28(金)「麺業新聞」暑中特別号に当社の調査データが取り上げられました。

7月28日(金)発行の「麺業新聞」暑中特別号で、当社の調査データが掲載されました。

「夏に食べたい麺類」関する調査で、7月28日(金)発行「麺業新聞」暑中特別号の特集「夏に食べたいめん類について」に当社の調査データが取り上げられました。

表紙

麺業新聞記事ページ

※※※画像をクリックするとpdfで大きく読めます※※※

是非ご覧ください。

株式会社麺業新聞社HPはコチラ

夏は冷たい麺類が一番

冷やして食べるために多様化した麺

麺の始まりは、1200年前の奈良時代に唐から輸入されていた策餅(さくべい)だと言われています。
そして、現代に飛んで、冷やして食べるために細くしたのが「そうめん」、太いものが「うどん」や「ひやむぎ」というわけです。
しかし、今では「そうめん」が冷たいつゆ、「うどん」は熱いつゆで食べるとは限りませんね。
一方、「冷やし中華」は名前には関係なく、日本が発祥の地と言われ、冷麺とも呼ばれます。中華料理と言えば「熱い」イメージがありましたが、戦前、仙台の中華飲料理店が暑い夏にも食べられる麺として考案。同じ頃、東京でも同じような動きがありました。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「夏に食べたい麺類について」アンケートを実施しました。

夏に麺類を食べる人はほぼ全員

【調査】
質問:夏に麺類を食べますか?

「夏に麺類を食べますか?」という質問に対して99.0%が「麺類をたべる」という結果になりました。ほぼ全員が夏にも麺類を食べています。

夏に食べるのは「冷たい麺」が9割以上

【調査】
質問:夏に食べる麺はどちらが多いですか?

「冷たい麺」(68.7%)と「どちらかといえば冷たい麺」(24.2%)を合わせると、9割以上が夏には「冷たい麺」を食べています。
夏に冷たい麵を食べる方が多いことが分かりました。

夏に麺を食べる頻度は「週2~3回程度」が最多

【調査】
質問:夏にどのくらいの頻度で麺類を食べますか?

夏に麺類を食べる頻度は「週2~3回程度」が最も多くて42.6%
次いで「週1回程度」が29.8%でした。「ほぼ毎日」は9.1%にとどまっています。

夏に食べる麺は「そうめん」「冷やし中華」「そば」など

【調査】
質問:夏に食べる冷たい麺は何ですか?(複数回答可、回答数:3,494)

夏に食べる麺を複数回答可で質問したところ、総回答数は3,494と回答者1人当たり3つ以上。
トップの「そうめん」の23.1%となりました。
2位は「冷やし中華19.7%、3位は「そば14.9%でした。

薬味は「ネギ」が断然トップ

【調査】
質問:麺類に使う薬味は何ですか?(ない場合は「なし」と記入)(フリー回答)

この設問では、フリーで麺類に使う好みの薬味を回答してもらいましたが、「ネギ」と回答した人が約600人と圧倒的な多数派でした。
他には「しょうが」「わさび」「唐辛子」「みょうが」「大葉」「しそ」「のり」「こしょう」「ごま」「ゆず」「わけぎ」などが挙がっていました。

薬味は料理をよりおいしく食べるために加えるものですが、名前からもわかるように、健康上の効能もたくさんあります。例えば、ネギにはカルシウム、ビタミンA、ビタミンCなどが含まれているほか、魚や肉の臭みを取る効果も確認されています。また、わさびや生姜には強い抗菌作用があります。

中国最古の薬物学書「神農本草経」には、「食物には甘、苦、酸、辛、鹹(塩味)の五味があって、それぞれに効能があり、これを薬味と呼んだ」と記されているそうです。

そうめん、ひやむぎ、うどんの違いは?

そうめん、ひやむぎ、うどんの違いがJAS(日本農林規格)で定められているのを、ご存じですか?
この3種の麺の原料はいずれも小麦粉ですが、「乾めん類品質表示基準」では、以下のように定義されています。

機械でつくる「干しめん」
・そうめん→直径1.3mm未満
・ひやむぎ→ 〃 1.3mm以上~1.7mm未満
・うどん →1.7mm以上

手延べめん
・そうめん、ひやむぎ→直径1.7mm未満
・うどん →1.7mm以上

手延べめんの「そうめん」と「ひやむぎ」が同じ分類になっているのは、機械で切るのではなく手で延ばすので、太さが微妙に変化していて区別がつきにくいからだそうです。これがつゆとからんで、のど越しが良くなる理由だというのですから、面白いですね。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回のメディアページ内で取り上げていただいた1000人アンケートの「夏に食べたい麺類」を含め、様々な調査にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
■ データ活用なうブログ
https://www.navit-j.com/media/?p=86502

カテゴリー: 最新の掲載例 | 7/28(金)「麺業新聞」暑中特別号に当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

7/27(木)週刊文春8月3日号に当社の調査データが取り上げられました。

本日7月27日(木)発売の文藝春秋「週刊文春」8月3日号で、当社の調査データが掲載されました。
「夏に食べたい麺類」関する調査で、週刊文春8月3日号の特集「年代・症状別最強の「麺」徹底研究~高血圧、糖尿病、筋力維持に効く麺は?~」に当社の調査データが取り上げられました。

表紙サムネイル

目次サムネイル

35サムネイル

※※※画像をクリックするとpdfで大きく読めます※※※

是非お手に取ってご覧ください。

文藝春秋HPはコチラ

夏は冷たい麺類が一番

冷やして食べるために多様化した麺

麺の始まりは、1200年前の奈良時代に唐から輸入されていた策餅(さくべい)だと言われています。
そして、現代に飛んで、冷やして食べるために細くしたのが「そうめん」、太いものが「うどん」や「ひやむぎ」というわけです。
しかし、今では「そうめん」が冷たいつゆ、「うどん」は熱いつゆで食べるとは限りませんね。
一方、「冷やし中華」は名前には関係なく、日本が発祥の地と言われ、冷麺とも呼ばれます。中華料理と言えば「熱い」イメージがありましたが、戦前、仙台の中華飲料理店が暑い夏にも食べられる麺として考案。同じ頃、東京でも同じような動きがありました。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「夏に食べたい麺類について」アンケートを実施しました。

夏に麺類を食べる人はほぼ全員

【調査】
質問:夏に麺類を食べますか?

「夏に麺類を食べますか?」という質問に対して99.0%が「麺類をたべる」という結果になりました。ほぼ全員が夏にも麺類を食べています。

夏に食べるのは「冷たい麺」が9割以上

【調査】
質問:夏に食べる麺はどちらが多いですか?

「冷たい麺」(68.7%)と「どちらかといえば冷たい麺」(24.2%)を合わせると、9割以上が夏には「冷たい麺」を食べています。
夏に冷たい麵を食べる方が多いことが分かりました。

夏に麺を食べる頻度は「週2~3回程度」が最多

【調査】
質問:夏にどのくらいの頻度で麺類を食べますか?

夏に麺類を食べる頻度は「週2~3回程度」が最も多くて42.6%
次いで「週1回程度」が29.8%でした。「ほぼ毎日」は9.1%にとどまっています。

夏に食べる麺は「そうめん」「冷やし中華」「そば」など

【調査】
質問:夏に食べる冷たい麺は何ですか?(複数回答可、回答数:3,494)

夏に食べる麺を複数回答可で質問したところ、総回答数は3,494と回答者1人当たり3つ以上。
トップの「そうめん」の23.1%となりました。
2位は「冷やし中華19.7%、3位は「そば14.9%でした。

薬味は「ネギ」が断然トップ

【調査】
質問:麺類に使う薬味は何ですか?(ない場合は「なし」と記入)(フリー回答)

この設問では、フリーで麺類に使う好みの薬味を回答してもらいましたが、「ネギ」と回答した人が約600人と圧倒的な多数派でした。
他には「しょうが」「わさび」「唐辛子」「みょうが」「大葉」「しそ」「のり」「こしょう」「ごま」「ゆず」「わけぎ」などが挙がっていました。

薬味は料理をよりおいしく食べるために加えるものですが、名前からもわかるように、健康上の効能もたくさんあります。例えば、ネギにはカルシウム、ビタミンA、ビタミンCなどが含まれているほか、魚や肉の臭みを取る効果も確認されています。また、わさびや生姜には強い抗菌作用があります。

中国最古の薬物学書「神農本草経」には、「食物には甘、苦、酸、辛、鹹(塩味)の五味があって、それぞれに効能があり、これを薬味と呼んだ」と記されているそうです。

そうめん、ひやむぎ、うどんの違いは?

そうめん、ひやむぎ、うどんの違いがJAS(日本農林規格)で定められているのを、ご存じですか?
この3種の麺の原料はいずれも小麦粉ですが、「乾めん類品質表示基準」では、以下のように定義されています。

機械でつくる「干しめん」
・そうめん→直径1.3mm未満
・ひやむぎ→ 〃 1.3mm以上~1.7mm未満
・うどん →1.7mm以上

手延べめん
・そうめん、ひやむぎ→直径1.7mm未満
・うどん →1.7mm以上

手延べめんの「そうめん」と「ひやむぎ」が同じ分類になっているのは、機械で切るのではなく手で延ばすので、太さが微妙に変化していて区別がつきにくいからだそうです。これがつゆとからんで、のど越しが良くなる理由だというのですから、面白いですね。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回のメディアページ内で取り上げていただいた1000人アンケートの「夏に食べたい麺類」を含め、様々な調査にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
■ データ活用なうブログ
https://www.navit-j.com/media/?p=86502

カテゴリー: 最新の掲載例 | 7/27(木)週刊文春8月3日号に当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

7/10(月) お仕事 PICKUP! 7月号 株式会社フィールドクリエイト 様

Sohos-Styleには、毎日たくさんのお仕事があります。

そんな中、これからご依頼を考えておられる企業様、そして仕事をお探しのSOHOのみなさまに、Sohos-Styleのお仕事にはどんなものがあるのかをお伝えするコーナーが、「お仕事PICKUP」。

2023年7月号は、東京都渋谷区の株式会社フィールドクリエイト 様を取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい

ITが弱い企業様に向けて専属でITをフルサポートしております。

ITに強い社員雇用する費用のたった十分の一の費用でご利用できます。

DX戦略に舵を取りたいけどどうしたらいいのかわからない。
そのため若い人材確保ができていない。
社内の高齢化が進み成長ができていないなどの課題をお持ちの企業様にとってメリットのある事業となっております。

02
 


Q2.ナビットにご依頼いただいている仕事の内容

弊社サービスの販売促進のためのリストが欲しいと思っていたところ、ナビットから様々なデータベースコンテンツをご提案いただき、その中からFAX番号リスト送信サービスを利用しました。

WEB広告が高騰する中、安価で幅広業種と地域に配信できる営業時の支援データとして利用しております。

04
 


Q3.ナビットを知ったきっかけ

営業に使えるリストを探していたところ、ナビットHPを見つけました。

ナビットHPより、サンプルデータをダウンロードしたことをきっかけに、担当営業様といろいろ相談をさせていただきました。

要件の内容からFAX番号リスト送信サービスを提案いただき、購入にいたりました。
 


Q4.依頼された感想

自社では調査するのが難しい情報を抽出でき、FAX送信まで代行してもらえるので助かっています。

サービスの仕様もシンプルなので、とても扱いやすいです。

現在も定期的に利用しております。

05
 


Q5.今後Sohos-Style(ナビット)に更に期待することがありますか?

引き続き自社サービスの販促を行っていくため、様々な地域・業種などにアプローチしたいと考えています。

今後もそういったアプローチに活用できるような、特殊なデータ収集に期待します。
 


Q6.御社のサービスを全国のSohoさんに、アピールして下さい!!

PC操作やスマホ操作でちょっと困ったなーどうやったらいいのかなーなど、小さなお困りごとを即、お電話やチャットで解決いたします!

企業様向けはDXマーケティングコンサルも付いて、自社の売り上げを伸ばせると同時に社内ITスキルも伸ばせます!

03
 


プロフィール

株式会社フィールドクリエイト
代表取締役
山口 正 様

01

今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。

これからもSohos-Styleはより一層特化した情報収集を進めていきます。
よろしくお願い致します。
 


企業様ご紹介

株式会社フィールドクリエイト

 


1-225x225

 

 

カテゴリー: お仕事PickUp | 7/10(月) お仕事 PICKUP! 7月号 株式会社フィールドクリエイト 様 はコメントを受け付けていません。

【キレイなオフィスでじっくり働く】長期間で安定収入、お仕事スタッフ募集! 

作業スタッフ募集チラシ20230328

エントリーはこちらから

 

カテゴリー: SOHO WORKS | 【キレイなオフィスでじっくり働く】長期間で安定収入、お仕事スタッフ募集!  はコメントを受け付けていません。

7/5(水)「余暇・レジャー&観光総合総計 2023年版」に当社の調査データが掲載されました。

6月28日発行の三冬社出版の書籍「余暇・レジャー&観光総合総計 2023年版」に当社の調査データが2件掲載されました。
観光総合統計2023

余暇23_4-23

余暇23_5-23
本書は、地域経済の回復戦略のための豊富な統計データを集めた資料集となっております。
是非お手に取ってご覧ください。

三冬社HPはコチラ

withコロナ、afterコロナの道の駅

久しぶりの行動制限のない夏休み。アナタはどう過ごす?

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回のメディアページ内で取り上げていただいた1000人アンケートの「道の駅」「海旅行」を含め、様々な調査にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
■ データ活用なうブログ
https://www.navit-j.com/media/?cat=106

カテゴリー: 最新の掲載例 | 7/5(水)「余暇・レジャー&観光総合総計 2023年版」に当社の調査データが掲載されました。 はコメントを受け付けていません。

7/1(土)タッチタイピングのコツ!【SOHO長者への道】

いつもSohos-styleをご愛顧いただきありがとうございます。

皆さん、タッチタイピングという言葉を知っていますか?
どちらかというとブラインドタッチの方が馴染みあるかもしれませんね。

ブラインドタッチは、「blind」 と「touch」 とによる和製英語で、キーボードを見ずに文章を入力する方法です。
ブラインド(blind)を日本語に訳すと、「目の見えない、目の不自由な、盲目」のと意味になり差別表現に当たることから、
最近はブラインドタッチとは言わないようです。

computer_typing_hayai

ということで今回は、データ入力のお仕事で役立つ、タッチタイピングのコツをご紹介します。

まずタッチタイピングができるようになるためには、ホームポジションを意識することが重要です!

keyboard_typing

ホームポジションの位置はキーボードを見れば一目瞭然です。
下記画像の赤枠のように「F」キーと「J」キー、2つのキーにはよく見ると突起物があります。
「F」キーには左手の人差し指
「J」キーには右手の人差し指
このポジションを基本にあとは、それぞれの指をずらしてタイピングをします。

無題

練習では、「あいうえお」ではなくひとさし指をメインに使う「いうおあえ」から始めてみましょう。
最初はスピードより正確さを意識してみて下さい。

データ入力のお仕事では、1件入力すると〇ポイントのように、入力すれば入力するほどポイントを稼げます。
皆さん是非タッチタイピングをマスターしてお仕事にご応募ください☆

asagao

カテゴリー: SOHO長者への道! | 7/1(土)タッチタイピングのコツ!【SOHO長者への道】 はコメントを受け付けていません。

6月21日(水)放送の日本テレビの「ヒルナンデス!」で当社の調査データが取り上げられました。

dykprz2hhbhtl8eh4uk9gwb5ws1rch

2023年6月21日(水)11時55分~13時55分放送の日本テレビの「ヒルナンデス!」で当社の調査データが取り上げられました。

ベストセラーになった本をクイズ形式で紹介する「ベストセラークイズ」のコーナーで、今回取り上げられた「超雑談力 人づきあいがラクになる誰とでも信頼関係が築ける」のクイズの中、全国統計として当社サービスの1000人アンケートの調査結果を紹介していただきました。

355726236_615319897242622_8398724220641471417_n

355031753_2427653637434437_2964004189156144758_n

このクイズの導入部分で「実は近年、ご近所づきあいの必要性を感じる人が増加」というナレーションとともに紹介いただきました。

354565949_1494991161242776_7072784654843128477_n

こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、
「ご近所付き合いは必要だと思いますか?」
という内容のアンケート結果を元に取り上げてご紹介いただきました。

スクリーンショット 2023-06-22 105305

コロナ禍とアフターコロナで変化しているご近所付き合い 2023年版

ご近所付き合いのコツは?

人々の生活がますます忙しくなり、近隣とのつながりが希薄になっている昨今。ご近所付き合いは私たちの生活において重要な役割を果たしています。それは、地域の人々との交流や協力を通じて、より豊かなコミュニティを築くことです。
ご近所付き合いは、人々がお互いに助け合い、支え合う場です。地域のイベントや祭り、地域清掃などの活動に参加することで、地域の一員としての絆を深めることができます。また、緊急時にはお互いに助け合うことができる安心感もあります。
さらに、交流の場でもあります。お互いに顔見知りであれば、挨拶やちょっとした会話が生まれます。これにより、日常のストレスを和らげるだけでなく、孤立感を解消し、心地よい暮らしを実現することができます。
ご近所付き合いの魅力は、多様性と共感です。様々な背景や価値観を持つ人々と接することで、新たな視点や知識を得ることができます。また、地域のニーズや問題に共感し、協力して解決に取り組むことで、地域全体の発展に寄与することができます。
私たちは、互いに繋がり、支え合いながら、より良い地域を築いていくことができます。ご近所付き合いは、この1年でどのように変化したのでしょうか。昨年のアンケートの結果と比較しながら見ていきましょう。

コロナ禍を超えて人付き合いが親密になった

【調査】
ご近所の方をどの程度知っていますか?(対象者:1000人)

ご近所の方の「顔や名前を知っている程度」という方が最も多く36.3%でしたが、昨年(39.0%)からは2.7%下がっています。続いて「家族構成を知っている程度」21.3%となっており昨年(23.3%)から2%下がっています。「顔や名前を知らない(全く知らない)」が3番目で18.2%となっています。これは昨年とほぼ変わらずです。比率としては一番低いのですが、「家にあげたり仲良くしている程度」という項目が昨年の4.8%→10.8%と2倍以上に増えているのが着目すべきことでしょう。

ご近所と仲良くできる人が増えている

 【調査】
ご近所付き合いは得意ですか?(対象者:1000人)

「何ともいえない」29.3%と一番多く昨年(29.6%)とほぼ変わっていません。続いて「どちらかといえば苦手」25.0%です。これは昨年(29.1%)から4.1%ダウンしています。「とても苦手」19.7%で昨年(19.5%)の結果とほぼ変化なしです。このアンケートも「とても得意」という方が1.0%→5.5%と増えているのが印象的です。

ご近所との関わり方の変化

【調査】
どの程度のご近所付き合いがよいと思いますか?(対象者:1000人)

「あいさつをする」41.7%と一番多くなっていて昨年(463人)より5%ほど少なくなっています。次に「すれ違った時に会釈をする」31.5%となっており、昨年(17.1%%)と比べ14.4%増加しています。「立ち話をする」15.8%となっており順位が入れ替わっています。

ご近所付き合いの重要性

【調査】
ご近所付き合いは必要だと思いますか?(対象者:1000人)

「必要だと思う」54.8%で昨年の49.0%より5.8%増えています「どちらともいえない」38.1%で昨年の42.2より4.1%下がっています。ご近所付き合いが「必要だと思わない」7.1%と昨年8.8%より1.7%下がっていますね。

ご近所付き合いにはモラルが大切

【調査】
ご近所と良好な関係性を保つために、気をつけていることは何ですか?

回答の一部を原文のまま掲載いたします。

「付かず離れず。それなりの距離を保つように心がけています。」

「ゴミ出しのルールを守る、極端に大きな音を出さないように生活する、出会った時には挨拶をする。」

「適度な距離感とお互いマナーを守る。」

今回の自由回答ではモラルやマナーに対する言及が目立ちました。日本の民度の高さがうかがえるアンケートとなりました。挨拶を基本に大きな音を立てない、ゴミ捨て関連などご近所さんに迷惑をかけないというスタンスで日々の生活を送っているようです。

バランス感覚を持ってご近所さんと関わり合う

今回のアンケートではコロナ禍と、その後での内容の変化の大きさに驚きました。 普段は煩わしく感じるご近所付き合いですが、社会が大きく変わると人との付き合い方も大きく変わってくるのでしょう。
日頃から、どのようにご近所と付き合っていけばいいかわからず挨拶程度で済ませている方も多いと思います。日々の会釈を繰り返すだけでは、中々ご近所さんとの距離は縮まりません。ご近所のイベントや活動に積極的に参加し、協力することで、地域のつながりを深めることができます。以下に、参加と協力の具体的なポイントをご紹介します。

  • 地域の行事やイベントに参加する: 地域で開催される祭り、お祝い事、地域の集まりなどに積極的に参加しましょう。地域の文化や伝統を体験することで、他の住民との交流の機会が増えます。
  • 清掃活動に参加する: 地域の清掃活動に参加することで、地域の福祉や環境保護などに貢献することができます。清掃活動を通じて、他の住民との協力関係を築くことができます。

このような地域イベントのタイミングを有効に活用するとご近所さんとの距離が少し縮まります。ご近所付き合いをするメリットがわからないという方もいらっしゃると思いますが、ご近所付き合いのメリットは多岐にわたります。まず、良好なご近所関係により安心感と安全性が生まれます。信頼関係が築かれることで、不審者の監視や異常な出来事の報告などが行われ、地域全体の安全が確保されます。また、困ったときや緊急の場合には、お互いに助け合うことができます。
情報共有や交流の機会が提供され、地域内での情報格差が解消されます。交流の機会が広がることで、新しい友人や知り合いが増え、社会的なつながりが形成されます。地域全体の連帯感と結束を高め地域の活性化に貢献できます。子供たちの成長と安全をサポートし、社会性やコミュニケーション能力の育成にも繋がります。これらのメリットを得るためには、お互いに関心を持ち、積極的な協力とコミュニケーションを大切にしましょう。小さな行動から始め、より豊かな地域社会を築き上げましょう。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回のメディアページ内で取り上げていただいた1000人アンケートの「コロナ禍とアフターコロナで変化しているご近所付き合い 2023年版」を含め、ご近所付き合いまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
■ データ活用なうブログ
https://www.navit-j.com/media/?p=86694

カテゴリー: 最新の掲載例 | 6月21日(水)放送の日本テレビの「ヒルナンデス!」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

6/12(月)「オフィスのミカタ」で当社の調査データが取り上げられました。

images

2023年5月25日(木)公開のMIKATA株式会社「オフィスのミカタ」で、当社の調査データが取り上げられました。

「「ストレスについて」アンケート実施 発散法は「食べる」「寝る」など」というテーマで、ナビットが独自におこなった、全国の1,000人のモニター会員を対象としたアンケートの記事を紹介していただきました。

オフィスのミカタ_01
オフィスのミカタ_02
オフィスのミカタ_03
オフィスのミカタ_04
オフィスのミカタ_05
今回は1,000人のモニター会員を対象に、「ストレス」について、ナビット独自にアンケート調査を行ったもので、「自分だけのストレス発散方法はありますか?」 「ストレス症状として現れるのは何ですか?」「どのようにストレス発散することが多いですか?」「やってみたいストレス発散方法はありますか?」という内容のアンケート結果を取り上げていただきました。

増えるストレス、企業にはチェック義務づけ

ストレスとは?

厚生労働省は「こころの耳」というWebサイトに、ストレスについて詳しく解説を載せています。

ストレスは元々、物理学の分野で使われていた言葉で、「物体に外から圧力が加わると歪みが生まれる状態」を言うそうです。
それが医学や心理学の分野でも使われるようになり、心や体にかかる外部からの刺激をストレッサー、ストレッサーに適応しようとして心や体に生まれる反応をストレス反応と言います。

ストレッサーには①物理的②化学的③心理・社会的な3種あり、人が日常的に感じるのは③のストレスになります。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ストレスについて」アンケートを実施しました。

約3分の2が自分だけの方法でストレス発散

【調査】
質問:自分だけのストレス発散方法はありますか?

自分だけのストレス発散方法はありますか?という質問に「はい」63.5%、「いいえ」36.5%という結果になりました。
約3分の2に近い63.5%が自分だけの発散方法があることが分かりました。

ストレス症状のトップは「イライラしやすい」

【調査】
質問:ストレス症状として現れるのは何ですか?(複数回答可、回答数:2,724)

現れるストレス症状について複数回答可で質問したところ、回答数で最も多かったのは「イライラしやすい21.9%でした。
次いで多かったのは「気力がなくなる」14.2%、「睡眠不足」11.5%、「情緒不安定」10.7%などでした。

ストレス発散法は「食べる」「寝る」など

【調査】
質問:どのようにストレス発散することが多いですか?(複数回答可、回答数:2,998)

どうやってストレスを発散するかについては、総回答数(複数回答可)の13.8%が「食べる」と回答しています。
次に多いのが「寝る」12.1%、「映画・ドラマを観る」9.2%、「音楽を聴く」8.3%などでした。

やってみたい発散法は「旅行に行く」が最多

【調査】
質問:やってみたいストレス発散方法はありますか?

やってみたいストレス発散法で一番多いのは「旅行に行く」で、28.5%。「運動する」12.7%、「歌う」7.1%などがこれに続いています。

ためないための心掛けは「考えすぎない」が一番

【調査】
質問:ストレスをためないための心掛けは何ですか?(フリー回答)

フリー回答なので、きっちり数字を出せませんが、圧倒的に多かったのは「考えすぎない・気にしない」。そして「寝る」「我慢しない」「お酒」「好きなことする」「発散させる」「一人の時間をつくる」など。設問3と共通する回答も目立つようです。

フリー回答の中から一部を原文のまま紹介しましょう。

・1人の時間を持つようにする。
・ストレスになることをなるべく回避する。楽しいことふやす。相談する。
・その日起こった問題は、なるべくその日中に解決して、翌日に持ち越さない
・考え込まないようにしたり、家族や友達に愚痴を聞いてもらったりしてます。
・心がけていてもたまるものはたまるので、たまったらどう気分転換をして乗り越えるかが必要。

増えるストレスとストレスチェック

アンケートの回答者の中で働いている方も多いと思いますが、厚労省の「労働者健康状況調査」によると、「仕事や職業生活でストレスを感じている」労働者の割合は、下記のように年々増えています。

1982年 50.6%

1987年 55.0%

1992年 57.3%

1997年 62.8%

2002年 61.5%

2007年 58.0%

2012年 60.9%

この統計は2012年が最後になっていますが、その後ストレスは増えこそすれ減りはしない環境が続いているのではないでしょうか。

2015年には「労働安全衛生法」が改正されて、50人以上の労働者がいる事業所には「ストレスチェック制度」の実施が義務付けられました。

厚労省のサイトには事業所向けの「厚労省版ストレスチェック実施プログラム」がダウンロードできるようアップされていますが、個人向けにも「5分でできる職場のストレスチェック」が公開されています。

全57問に回答すると、例えば次のような回答とともに、詳しいデータが表示されます。一度試してみてはいかがでしょうか?

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回のメディアページ内で取り上げていただいた1000人アンケートの「増えるストレス、企業にはチェック義務づけ」を含め、ストレスにまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
■ データ活用なうブログ
https://www.navit-j.com/media/?p=86304

カテゴリー: 最新の掲載例 | 6/12(月)「オフィスのミカタ」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

6/12(月)月刊誌「宣伝会議 2023年7月号」に当社の調査データが取り上げられました。

株式会社宣伝会議が発行している月刊誌「宣伝会議 2023年7月号」に、当社の1000人アンケートの調査結果のデータが取り上げられました。

宣伝会議01_h1000

ラジオに関する調査で、全国の1,000人のモニター会員を対象としたアンケートを実施し集計・分析した記事を、マーケターに役立つ調査を掲載するコーナー「マーケティングデータ」で紹介をしていただきました。

宣伝会議02_h1000

あなたは聞く?聞かない?ラジオの利用について!

ラジオの始まりはいつ?

ラジオが世界で初めて登場したのは、1900年。カナダの電気技術者レジナルド・フェッセンデンが、1.6kmほどの距離で音声を送受信した時です。彼はその後もラジオの改良を行い、1906年のクリスマスイブには、アメリカのペンシルベニア州でクリスマスの挨拶をラジオ放送しています。

ラジオが世界で初めて登場したのは、1900年。カナダの電気技術者レジナルド・フェッセンデンが、1.6kmほどの距離で音声を送受信した時です。彼はその後もラジオの改良を行い、1906年のクリスマスイブには、アメリカのペンシルベニア州でクリスマスの挨拶をラジオ放送しています。

日本初のラジオ放送は、1925年3月22日午前9時30分、社団法人東京放送局(JOAK:現NHK東京放送局)によるものでした。東京高等工芸学校内に設けられた仮設スタジオからの放送で、第一声は、「あー、あー、聞こえますか?」だったそうです。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ラジオの利用について」アンケートを実施しました。

ラジオを聞いたことがある人は、9割以上

【調査】
質問:ラジオを聞いたことがありますか?(対象:1,000名)

「ラジオを聞いたことがありますか?」という質問については、「聞いたことがある」が96.0%と、9割以上の人がラジオを聞いたことがあると分かりました。

ラジオを聞く頻度は、「年に1日以下」が最多

【調査】
質問:どのくらい頻度でラジオを聞いていますか?(対象:1,000名)

ラジオを聞く頻度については、「それ以下(年に1日程度以下)」が22.9%、「ほぼ毎日」が15.2%、「ラジオを聞かない」が13.6%という順になりました。年に1日以下という人が最も多かったですが、一方でほぼ毎日聞いている人が2番目に多いことも分かりました。ラジオを聞く人は普段から頻繁にラジオを聞いているようですね。

ラジオを聞く手段は、「地上波ラジオ局の放送をラジオチューナーで受信」が最多

【調査】
質問:どのような手段でラジオを聞いていますか?(対象:1,000名)※回答数:1213

「どのような手段でラジオを聞いていますか?」という質問を複数回答可で行ったところ、「地上波ラジオ局の放送をラジオチューナーで受信」が42.1%、「地上波ラジオ局の放送をインターネット経由(radiko、らじる★らじるなど)で受信」が27.1%、「ラジオを聞かない」が14.5%という順になりました。ラジオチューナーを利用して受信している人が多いようですね。

自宅でラジオを聞く人が最多!

【調査】
質問:どのような場所でラジオを聞いていますか?(対象:1,000名)※回答数:1,229

「どのような場所でラジオを聞いていますか?」という質問を複数回答可で行ったところ、「自宅」が39.1%、「交通機関・車・徒歩などでの移動中」が36.1%、「ラジオを聞かない」が14.2%という順になりました。自宅や移動中に聞いている人が大半のようですね。

よく聞くラジオ番組とその理由は?

【調査】
質問:よく聞くラジオ番組は何ですか?また聞く理由は何ですか?(対象:1,000名)

今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。
一部回答をピックアップしてみます。

野球中継 理由は、テレビでの放送がない試合のため
福山雅治の「福のラジオ」同い年で共感する話題が多い事と、声が好きだから。
東海ラジオかZIPFM 喋りや曲をなんとなく聞いている。
地方FM局 居住している地域の情報などがわかるから

様々な回答がありましたが、「野球中継」「オールナイトニッポン」を挙げている方が多かったです。野球については、テレビ放映がない試合などの中継を聞いている方が多いようでした。また、その他のラジオを聞く理由については、「好きなタレントだから」「好きだから」などの理由を挙げている方が複数いらっしゃいました。また、「なんとなく」という回答もあり、明確な理由はなくても、流し聞きできるのがラジオの魅力ですよね。

インターネットラジオも使ってラジオを楽しもう!

今回のアンケート調査でも、ラジオをインターネット経由で聞いている方がいらっしゃいましたが、インターネットラジオは、「radiko.jp(ラジコ)」など無料で聞けるアプリが複数あります。今は、ラジオチューナーがなくてもスマホさえあればラジオが聞ける時代になりました。面白い放送がたくさんありますので、ぜひラジオを聞いてみてくださいね!

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回の企画で取り上げて頂いた1000人アンケートの「あなたは聞く?聞かない?ラジオの利用について!」を含め、ラジオにまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。■ データ活用なうブログ

md_20230612

カテゴリー: 最新の掲載例 | 6/12(月)月刊誌「宣伝会議 2023年7月号」に当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

6/1(木)オートフィルで一発!スケジュール表【SOHO長者への道】

いつもSohos-styleをご愛顧いただきありがとうございます。
animal_chara_computer_neko

SOHOの皆さまは、お仕事やプライベートでスケジュール表などをエクセル作りますか?その時、日付や曜日を簡単に入力する方法をご紹介します。

まずはエクセルに必要な項目を入力します。
その中の日付の欄に6/1と入力しenterを押します。すると自動で6月1日に変換されます。

6月1日と入力されたセルをクリックしてそのセルの右下にカーソルを合わせます。
オートフィル01

するとカーソルの形が+に変化しますので、クリックして下方向にドラッグします。
オートフィル02

カーソル脇に日付が表示されますので、6月30日になったらドラッグをやめます。
オートフィル06

日付欄が完成しました。
オートフィル03

このように、先に入力した値を元に連続したセルに自動で入力する機能をオートフィルと言います。

次は同様に曜日を入力します。
オートフィル04

カーソルが変わったら下までドラッグすると木の字が自動で曜日に変換されます。
オートフィル05

面倒くさいカレンダー部分が簡単に終わりました。

後は枠線などで体裁を整えればスケジュール表の完成です。
オートフィル07

この技は便利でとてもよく使う機能ですので、ぜひ覚えて活用してください

カテゴリー: SOHO長者への道! | 6/1(木)オートフィルで一発!スケジュール表【SOHO長者への道】 はコメントを受け付けていません。

6/10(土)今月のSOHO LIFE 6月号(茨城県)

全国63400人の Sohos-Styleに登録されている会員のみなさま、
Sohos-Styleにご興味があるみなさま、こんにちは。

実際に活躍しているSOHOさん、登録したばかりだけど頑張っているSOHOさんが
日常生活の中でどういったスタイルで仕事をしているのか?
今後の意気込みやどんな仕事をしてみたいのかなどを
ピックアップして紹介する人気コーナー
「今月のSOHO LIFE」
他のSOHOさんの活躍や思いを知ってがんばりにつなげたり、
不安の解消など参考にしてくださいね!

それでは、今月のSOHOさんは、茨城県古河市の館野 浩一さんです!
館野さん、Sohos-Styleのお仕事についてお聞かせ下さい!


Q1.Sohos-Styleを知ったきっかけ。

コロナ過で本業が苦戦しまして、そのすき間時間を利用して何かバイトをと思っていた時に偶然にネットで見つけたのがきっかけです。

04
 

Q2.プロフィールを簡単に教えて下さい。

大学卒業後、一般企業に就職しました。

そこで培ったものを生かし現在は個人で旅行代理店を営んでおります。

06
 

Q3.今までSohos-Styleでした仕事の内容を具体的に教えて下さい。

タイミング良くSohos‐Styleに応募採用になりました内容としては、

・公共機関での書類閲覧のお仕事。
指定の役所に出向いて調査する内容の作業でした。

・マンションモデルルームへ訪問のお仕事。
指定のマンションモデルルームを訪問してマンションパンフレットなどの資料を入手、担当いただいた方の応対報告をするというものでした。

・1000人アンケート回答など

07

 

Q4.その仕事をしてみて率直な感想。

まずは公共機関での書類閲覧のお仕事についてです。
普段は入れない役所に入り作業をしました。

SOHO登録しなければ一生経験できない機会を得ることができました。

初めて目にする書類は新鮮で貴重な体験ができました。感謝です!!

次はマンションモデルルームへの訪問のお仕事についてです。

指定の新築マンションモデルルームを訪問し物件の詳しい話も聞けました。
このような機会がないとなかなか行かない場所だけに楽しく勉強になりました。

担当の方々にも個性があり対面応対なので関心のある事も聞くことできて良いですね。

03
 

Q5.ご家族は何人でしょうか?

今は1人で独身です
 

Q6.お住まいの地域自慢を教えて下さい。

関東平野のほぼ中央に位置する茨城県古河市です。
東京日帰り圏内で適度に田舎で住みやすい土地です。

渡良瀬遊水地、はなもも公園、歴史散策、関東どまんなか祭りなど文化、スポーツも盛んなところです。
埼玉県、群馬県、栃木県、そして茨城県との県境になっており利根川支流の渡良瀬川が流れております。

そこで行なわれる夏の花火大会は綺麗ですよ!!

02
 

Q7.ご趣味や、特技、日々楽しみにしていることなどを教えて下さい。

旅行関連の仕事柄、楽しいことに興味があります。

スポーツ観戦、コンサート、旅行などです。野球、バレーボールVリーグはよく見に行きます。
各地の体育館に行きながら、その土地を観光してきます。

1度行き2度行きといつの間にかはまってしまいライフスタイルになった感があります。

コロナ過でなかなかコンサートは開催されませんでしたが先日は荻野目ちゃんのライブに行ってきました。楽しかったです!!!

風景、その土地の特徴などを見て歩くことに興味があり旅行大好き人間です。

05
 

Q8.これから登録される方々にひとこと!

自分の生活スタイルに合わせて、すき間時間を活用しながら仕事ができそうなのは嬉しいです。

Soho‐Style登録から始まりそうないろいろな経験は人生をより楽しく充実させてくれるかもです!?
私自身、知らない仕事内容な今まであまり関わりがない方々に出会ったりで新鮮な感覚でした。

無理なくマイペースでできることがGoodです。

又、ゲーム感覚で時間がある時に行う1000人シリーズアンケートも超簡単でした。

経済的にはおこづかいも得ることができました。

今後、どのような仕事が出てくるか楽しみですね。

01

 


館野さん、ありがとうございました!
今後とも、Sohos-Styleをよろしくおねがいします!

みなさん、いかがでしたか?
ご自分のスキルを活かしたり、空いた時間を活用したり。
意外な発見が出来たり。
Sohos-Styleは積極的なあなたを大歓迎します!

次回は8月10日にアップ致します!!
こうご期待!

Sohos-Styleはこちら★=

カテゴリー: SOHO LIFE | 6/10(土)今月のSOHO LIFE 6月号(茨城県) はコメントを受け付けていません。

5/10(水) お仕事 PICKUP! 5月号 AIQVE ONE株式会社 様

Sohos-Styleには、毎日たくさんのお仕事があります。

そんな中、これからご依頼を考えておられる企業様、そして仕事をお探しのSOHOのみなさまに、Sohos-Styleのお仕事にはどんなものがあるのかをお伝えするコーナーが、「お仕事PICKUP」。

2023年5月号は、東京都千代田区のAIQVE ONE株式会社(アイキューブワン) 様を取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい

弊社は、ゲーム(コンシューマ、スマートフォン、アーケード)やWebサイト、その他システムなど、幅広い分野での品質検証サービスをご提供しています。

「品質管理に、革命を。」を理念に、ソフトウェアテスト理論に基づいた確かな品質分析と、独自開発した自動化ツールを用いたテストの効率化による、今までにない革新的なサービスをご提供しています。

②AIQVE-ONE受付


Q2.ナビットにご依頼いただいている仕事の内容

開発中のアプリについて、ユーザー目線でインタビューに回答してもらう案件があり、参加要件を満たすモニターを集めるためにご協力いただきました。


Q3.ナビットを知ったきっかけ

前任者が以前ご利用させていただいたことがあり、今回の案件を相談させていただく中で知りました。

画像2枚目


Q4.依頼された感想

弊社だけでは見つけることが困難なモニターを、無事確保することができました。

当初から予定していた人数の調査員に参加していただき、充実した調査結果が得られました。

またSohos-Styleの調査員の方にはインタビューで真摯に回答いただき、貴重な意見を得られたことに感謝します。


Q5.今後Sohos-Style(ナビット)に更に期待することがありますか?

アプリやゲームのモニターは様々な属性の方々を対象としております。

今後も、より難易度の高い条件でモニターを確保する必要があるかと思います。

そういった人材の確保にご協力いただくとともに、過去の知見から別のアプローチも提案頂けることを期待しております。

画像3枚目


Q6.御社のサービスを全国のSohoさんに、アピールして下さい!!

弊社のサービスの1つであるFunQA(ユーザーレビュー)は、アプリやゲームをプレイしたユーザーの意見を収集し、 レポート化するサービスです。

意見をもとにゲームの方向性を定めたり課題の改善に役立てることで、 ユーザーに愛されるゲームの提供に貢献いたします。

大規模な定量調査や、少数精鋭のレビュアーによる定性調査をベースに総合的なご提案が可能となりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

画像4枚目


プロフィール

AIQVE ONE株式会社(アイキューブワン)
東京第一QA部 セクションマネージャー
杉山 博康 様

③杉山博康_プロフィール写真

今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。

これからもSohos-Styleはより一層特化した情報収集を進めていきます。
よろしくお願い致します。


企業様ご紹介

AIQVE ONE株式会社(アイキューブワン)

 

①AIQVEONE_logo_C

 

 

カテゴリー: お仕事PickUp | 5/10(水) お仕事 PICKUP! 5月号 AIQVE ONE株式会社 様 はコメントを受け付けていません。

Sohos-Styleでログインボーナス制度5月10日から開始!

Sohos-Styleで「ログインボーナス」制度を5月10日(水)12:00から開始することになりました!

Sohos-Styleにログインするだけで1日1回、1ポイントをゲットすることができます!

「ログインボーナス」の受け取り方法ご紹介させていただきます。

受け取り方はとても簡単!まずは、Sohos-Styleにログインしてください。

アートボード 4

ログインすると、お名前の右上に「ログインボーナス獲得」通知が出てきます!

ログイン時に1日1回、1ポイント獲得することができます。

アートボード 2

スマホ版にも対応しているため外出先でも簡単に受け取ることができます。

アートボード 3

 

Sohos-Styleへのログインはこちら!

是非毎日ログインしてみてください♪

カテゴリー: お知らせ | Sohos-Styleでログインボーナス制度5月10日から開始! はコメントを受け付けていません。

5/1(月)毎日コツコツ「1000人シリーズ」アンケート!【SOHO長者への道】

いつもSohos-styleをご愛顧いただきありがとうございます。

今回は、毎日Sohos-Style上で募集をしております「1000人シリーズ」のアンケートについてです。

皆さんは、Sohos-Styleのお仕事一覧ページで「【1000人シリーズ】簡単なアンケートに答えるお仕事【〇〇について】」というお仕事をよく見かけると思います。

お仕事一覧

こちらは全部で5問の簡単なアンケートを答えるだけで、3ポイントもらえるお仕事となっています。

3ポイントといっても侮るなかれ!
毎日違ったアンケート内容で募集をかけているので、365日回答したら・・・

3ポイント×365日=1,095ポイント

毎日簡単なアンケートにコツコツ答えるだけで、年間で1,000ポイント以上ゲット出来ちゃいます!
これはやらない手はないです!

お仕事詳細

ただし、この「1000人シリーズ」のアンケートは、その名称の通り、先着1000人までが対象となります。

ですので、Sohos-Style上で新着のアンケートを見かけたら、すかさずエントリーしましょう!
見逃さないために、新着お仕事情報のメール受信設定もオススメです!

皆さんもSohos-Styleを有効活用し、楽しくポイ活しちゃいましょう♪

カテゴリー: SOHO長者への道! | 5/1(月)毎日コツコツ「1000人シリーズ」アンケート!【SOHO長者への道】 はコメントを受け付けていません。

4/19(水)4月17日(月)放送のBSよしもとの「ワシんとこ・ポスト」で当社の調査データが取り上げられました。

341060580_548859130664848_6649938566510660502_n
2023年4月17日(月)午後7:00~から放送のBSよしもとの「ワシんとこ・ポスト」で当社の調査データが取り上げられました。

全国各地で起きている局地的なニュースなどを取り上げる全国ニュース「ワシんとこヘッドライン」のコーナーで、”ゆかり”のふりかけで有名な三島食品のコラボ商品「万年筆インク」「マスキングテープ」の特集の後に、世間では何味のふりかけが人気なのか?ということで、全国統計として当社サービスの1000人アンケートの調査結果を紹介していただきました。
342167073_922533712345923_2179318081600128480_n

341218607_1227209378183826_6116662201828188474_n

340998954_1677035006071810_3303324630608937890_n

340989394_642779541048250_7833281728268831740_n

『のりたまがトップで回答数の16.5%、次いで、さけ、ゆかり、かつお、梅、たらこが続く結果となっています』というナレーションとともにご紹介いただきました。
340385183_6884219658259822_3244306510864161799_n

こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、
「好きなふりかけの味は何ですか?」
という内容のアンケート結果を元に取り上げてご紹介いただきました。
画像3

今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートの
「好きなふりかけの味は何ですか?」を含め、
図書館にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。

5月6日は「ふりかけの日」

ふりかけは大正時代から昭和の初期にかけて数ヵ所で考案されたと言われますが、一般社団法人・国際ふりかけ協議会(IFA)が「ふりかけの日」として制定した5月6日は、いわゆる語呂合わせではなく、熊本県の薬剤師で「ふりかけの元祖」と呼ばれる吉丸末吉氏の誕生日・1887年(明治20年)5月6日にちなんだものだそうです。
吉丸氏は大正時代に、カルシウム不足を補うため魚の骨を砕いて、ご飯にかけて食べる「御飯の友」を考案。保存性が高いため軍用食としても利用されました。

日本人の米の消費量は、この半世紀ほどの間に半分以下に減っています。ご飯離れがどんどん進んだわけです。ところが、ご飯にかける「ふりかけ」は逆に消費が増えており、富士経済の調査では市場規模は500億円を超えています。子ども向けのイメージの強かった商品のターゲットを大人にも拡大したことなどで、日本人の食卓にしっかりと根付いてきたと言えるでしょう。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ふりかけについて」アンケートを実施しました。

約9割が、ふりかけは「好き」と回答

【調査】
質問:ふりかけは好きですか?(対象:1,000人)

「ふりかけは好きですか?」との問いに、89%が「はい」と答えています。米の消費量が減っているにも関わらず、「ご飯にふりかけ」がすっかり家庭に根付いていることがうかがえます。

食べる頻度は「2~3日に1回」が最多

【調査】
質問:どのくらいの頻度で、ふりかけを食べますか?(対象:1,000人)

ふりかけを食べる頻度で最も多かったのは、「2~3日に1回」の19.0%でした。次に多かったのが、「1週間に1回」18.7%、「1ヶ月に1回」13.1%となりました。

購入時に重視するのは「味」がトップ

【調査】
質問:ふりかけを購入する時に重視するところは何ですか?(対象:1,000人)

ふりかけを購入する時に重視することを複数回答可で質問したところ、「」がトップで回答数の35.7%と3分の1を超えました。「価格」(19.6%)と合わせて上位2つで半数を上回っています。

好きな味のトップ3は「のりたま」「さけ」「ゆかり」

【調査】
質問:好きなふりかけの味は何ですか?(複数回答可 回答数:2317)

好きなふりかけの味(複数回答可)は「のりたま」がトップで、回答数の16.5%。次いで「さけ」「ゆかり」「かつお」「梅」「たらこ」が10%台を維持しています。

欲しいふりかけは「カレー」「キムチ」「明太子」など

【調査】
質問:あったら欲しいふりかけの味は何ですか?(フリー回答 対象:1,000人)

「なし」との回答が700人を超えており、現在販売されている商品で満足している人が多いことを示しています。

あったら欲しい味を具体的に挙げたものでは「カレー」「キムチ」「明太子」「焼肉」「わさび」「納豆」など多岐にわたっていました。

その他のフリー回答の一部を原文のまま紹介しましょう。

・1回分の個包装で、少ない量が入ってるふりかけ
・パンにかけるふりかけ。ジャムの代わりになるような味。
・健康に良いものを含んだふりかけ(乳酸菌とかDHAとか)
・病気療養中の人専用のふりかけ

はじめての料理体験!オリジナルふりかけを作ろう

米食の普及を推進する農林水産省のWebサイトを「ふりかけ」で検索すると、ふりかけをテーマにした読み物がけっこう掲載されています。

はじめての料理体験!オリジナルふりかけをつくろう」は、子ども向けに包丁をつかわずにでき、親子で一緒に作れるものとして、料理研究家の樋口直哉さんがレシピを紹介しています。(https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/wagohan/articles/2204/spe8_01.html?fbclid=IwAR3SuzmsfLbEOCEEoAlt_l1H69vMjpWfIGDi4CBsqyx3IlyRTPO5N1jHb0g)

親が鰹節、青のり、しらすなどの材料を用意して、「何をどれくらい入れたら、どんな味になるか、どんな風味になるか」を親子で一緒に考えるのが狙いです。食育にもつながる、手作りのふりかけを味わうのも時にはいいのではないでしょうか。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: 最新の掲載例 | 4/19(水)4月17日(月)放送のBSよしもとの「ワシんとこ・ポスト」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

4/10(月)今月のSOHO LIFE 4月号(山口県)

全国63400人の Sohos-Styleに登録されている会員のみなさま、
Sohos-Styleにご興味があるみなさま、こんにちは。

実際に活躍しているSOHOさん、登録したばかりだけど頑張っているSOHOさんが
日常生活の中でどういったスタイルで仕事をしているのか?
今後の意気込みやどんな仕事をしてみたいのかなどを
ピックアップして紹介する人気コーナー
「今月のSOHO LIFE」
他のSOHOさんの活躍や思いを知ってがんばりにつなげたり、
不安の解消など参考にしてくださいね!

それでは、今月のSOHOさんは、山口県宇部市の藤井 健太さんです!
藤井さん、Sohos-Styleのお仕事についてお聞かせ下さい!


Q1.Sohos-Styleを知ったきっかけ。

移動や待ち時間が多い仕事なので、その空いた時間で何か仕事ができないかと、Google先生で探したのがきっかけです。

04

Q2.プロフィールを簡単に教えて下さい。

一般企業に就職しながら、起業・個人事業主となり、二足の草鞋では働いています。

転職してもそれは変らず、ずっと会社員兼事業主として仕事に携わっています。

09

Q3.今までSohos-Styleでした仕事の内容を具体的に教えて下さい。

指定された場所に行って指定されたものを撮影。
アンケートに答える。
まれにマンションやアパートの下見作業を行っております。

居住地が田舎ということもあり仕事もそれほどありません。

08
 

Q4.その仕事をしてみて率直な感想。

もともとパソコンの仕事で生業を立てているので仕事をしていて困ったことというのはなく、Sohos-Styleの仕事も楽しく仕事ができました。

ちょっとした入力、編集作業、加工もスムーズにできたかなと思います。

また、写真撮影は近くにに遊園地の撮影でしたが、天気の良い日を狙って子供と一緒に行きました。

遊びつつ、仕事をしつつという良い1日でした。

ただしどのような仕事でも対価を頂くという事を考えながらいつも仕事を進めています。

03

 

Q5.ご家族は何人でしょうか?

妻と子供1人の3人家族です。

07

Q6.お住まいの地域自慢を教えて下さい。

山口県宇部市に住んでいますが、わが町の自慢と言えば彫刻と遊園地ですね。

彫刻は市ができた時から市内中心部とときわ公園に展示されていて、だれでも見ることができます。
また、遊園地も比較的小さい子供向けの遊具が設置されています。

そしてその遊園地内に動物園があるので1日居ても飽きない宇部市ではテーマパーク施設として人気です。

02

Q7.ご趣味や、特技、日々楽しみにしていることなどを教えて下さい。

スキューバダイビング、旅行と料理がちょっとした趣味です。
県内の日帰り旅行から、1泊~5泊くらいまでで日本中旅してそこでちょっとスキューバダイビングという旅行スタイルです。

そして独身時代、料理をよくしていたので今もたまに料理しています。好きな料理は中華料理。中国調理器具店で買った中華鍋、お玉を使って料理しています。

そして、今勉強しているのは中国語です。
何か役立つような気がしていつも思いつきですが、そういう思いつきでも、もっと仕事ができればいいなと考えています。

そして我が家には猫年齢で20歳のちーちゃん、10歳のコロちゃんがいるので猫と遊ぶのが日課です。

01

Q8.これから登録される方々にひとこと!

会社員でも主婦の方でも何らかの仕事は必ずできる仕事なのでぜひ登録していただきたいです。

無理なく時間の許す範囲で楽しくできる仕事です。
仕事の内容やタイミングは期日内であれば自分で決められ、仕事をするしないも決められるのが利点です。

ある程度まとまった日が必要な仕事もありますが、空いた時間や外出先でもできる仕事があれば、それに挑戦してみるというのも良いかと思います。

挑戦することでお小遣いも楽しく増やすことができます。

06


藤井さん、ありがとうございました!
今後とも、Sohos-Styleをよろしくおねがいします!

みなさん、いかがでしたか?
ご自分のスキルを活かしたり、空いた時間を活用したり。
意外な発見が出来たり。
Sohos-Styleは積極的なあなたを大歓迎します!

次回は6月10日にアップ致します!!
こうご期待!

Sohos-Styleはこちら★=

カテゴリー: SOHO LIFE | 4/10(月)今月のSOHO LIFE 4月号(山口県) はコメントを受け付けていません。

2023年改訂版小冊子「地域特派員の傾向2023~全国63,400人の主婦の地域特派員があなたの会社の一員になります~」リリース

SOHO会員の属性レポートができました。その名も2023年改訂版小冊子「地域特派員の傾向2023~全国63,400人の主婦の地域特派員があなたの会社の一員になります~」です。
01_20-
全国63,400人の主婦の地域特派員の属性レポートの最新版です。
「地域特派員の傾向2023」として20頁にまとめました。

内容は、

居住エリア/子供の数/住まい/職業/同居家族/スマホの種類/キャリア/車の種類/
コンビニの利用頻度/一番利用するコンビニ/よく使うSNSなど、

皆様のビジネスのヒントが一杯です!

ダウンロードは無料なので、ぜひご活用ください!04_1705

06

07

08

09

10_11

12

14

15ぜひお手に取って御覧ください。

入手は下記からお願いします。

カテゴリー: お知らせ | 2023年改訂版小冊子「地域特派員の傾向2023~全国63,400人の主婦の地域特派員があなたの会社の一員になります~」リリース はコメントを受け付けていません。

4/1(土)メールでのお問い合わせ【SOHO長者への道】

こんにちは。
いつもSohos-Styleをご愛顧頂きまして、ありがとうございます。

Sohos-Styleでお仕事を進めていく中で、分からないことや判断に困ってしまうことなどがあり、
ナビット担当者に質問したい場合や納品の連絡など直接メールを送る場合があるかと思います。

mail_woman

その際に必ず記載してほしいことが4つあります。
①SOHO ID ②お名前 ③お仕事ID ④お仕事名

この4点が記載されていると、どなたが何の件でご連絡されたのかが一目でわかり、とても助かります。
内容がすぐにわかりましたら、ご返信も早めにできますので、
お手数ですが、ぜひ上記4点を必ず記載してご連絡ください♪
また、ナビット担当者への連絡方法はマニュアルに書かれていることがあるので、よく確認しマニュアル通りの対応をお願いします!

speed_fast_rabbit_mail

今後もSohos-Styleをよろしくお願い致します!!

カテゴリー: SOHO長者への道! | 4/1(土)メールでのお問い合わせ【SOHO長者への道】 はコメントを受け付けていません。

3/13(月)3月10日(金)掲載の福岡商工会議所 会報誌「福岡商工会議所 NEWS2023年3月号」に当社の調査データが取り上げられました。

福岡商工会議所が発行している会報誌「福岡商工会議所 NEWS2023年3月号」に当社の調査データが取り上げられました。

画像1

「生命保険の加入率は8~9割、コロナ禍で新規契約は減少」というテーマで、全国の1,000人のモニター会員を対象としたアンケートを実施し集計・分析した記事を、生命共済制度の企画の中で紹介をしていただきました。

「福商・生命共済制度で安心して働ける職場づくりを!」というテーマの中で、「生命保険に関するアンケート」/「現在、生命保険に加入している保障内容で十分ですか?」という質問に対する集計結果となります。

こちら以外には、学生が就職先を選ぶ際に重視するポイントや福利厚生の中で最も満足度が高い項目などが掲載されています。

画像2
画像6

生命保険の加入率は8~9割、コロナ禍で新規契約は減少

世帯加入率は9割前後で推移

公益財団法人・生命保険文化センターが3年ごとに実施している「生命保険に関する全国実態調査」の2021年度版によると、生命保険の世帯加入率は89.8%。少し遡ると、2012年度90.5%、15年度89.2%、18年度88.7%とほぼ同水準で推移しています。

また、同センターが1987年から18~69歳を対象に3年ごとに実施している「生活保障に関する調査」の2019年9月発表のデータによると、男性の加入率は81.1%女性は82.9%。最も加入率の高いのは40歳代で、男性91%、女性89.0%。逆に最も低いのは20歳代で、男性58.5%、女性59.9%となっています。

ナビットは8月9日、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「生命保険について」アンケートを実施しました。

4分の3が生命保険に加入

【調査】
質問:生命保険に加入していますか?

生命保険に加入しているのは回答者の75%。世帯としての回答を求めると、もっと加入率は高いものと思われます。

種類は「終身」が最多で回答者の半数

【調査】
質問:加入している生命保険は何ですか?(複数回答可、回答数:1395)

回答者の半分の501人が「終身保険」に加入しており、延べ回答数に対する比率は35.9%。「定期保険」「個人年金保険」などが続きます。

加入の目的は病気やケガに備える「医療保障」が5割弱

【調査】
質問:生命保険に加入した一番の目的は何ですか?

生命保険加入の目的で最も多いのは医療費の出費に備える「医療保障」で回答者の5割近くを占めました。かつては多かった「貯蓄目的」は3.8%にすぎません。

4割が現在の保障内容で「十分」

【調査】
質問:現在、生命保険に加入している保障内容で十分ですか?

現在契約している保障内容については「十分16.3%と「ほぼ十分」25.0%を合わせると、4割を少し上回っています。「不十分」3.6%と「やや不十分」5.7%の合計は1割に届きませんでした。

生命保険を選ぶ際に重要視したのは「保険料」が最多

【調査】
質問:生命保険を選ぶ際に重要視した点は何ですか? (フリー回答)

設問5は、自由に記述してもらうフリー回答としました。例えば「保険金」は「支払保険料」なのか「受け取り保険金」なのかがハッキリしないものも多数あり、グラフはあくまでも傾向を把握する参考として作成したものです。

回答の中からいくつか原文のままピックアップしてみました。

事故やケガ、入院などの備えとして加入。また子供については地方の県民共済に加入

月々の保険金額と最低限の保障。女性特有の病気にも対応できること

保障内容と掛け金が無理のない範囲であることを重視します

保有契約の件数は13年連続増加するも新規は減少

生命保険協会がまとめている「生命保険の動向」2021年版によると、2020年度末の個人保険の保有契約件数は1億9024万件で前年度比1.5%の増。13年連続で増加しましたが、契約高は815兆7630億円、年々減少傾向にあります。

このうち新規契約の件数は1702万件(前年度比18.2%減)、契約高は44兆1290億円(同11.2%減)と2年連続減少しました。コロナ禍で対面販売がほぼ休止したためです。
一方、新規契約の種類別件数を見ると、表のように医療保険の比率が高くなっています。生命保険も少子高齢化の進行など時代の変化を反映して変化しているのがわかります。

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1918167_s.jpg


1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。

お気軽にご利用下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2.png

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回の企画で取り上げて頂いた1000人アンケートの「加入している生命保険の保障内容の満足度」を含め、生命保険にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。

■ データ活用なうブログ

https://www.navit-j.com/media/?p=78458

カテゴリー: 最新の掲載例 | 3/13(月)3月10日(金)掲載の福岡商工会議所 会報誌「福岡商工会議所 NEWS2023年3月号」に当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

3/10(金) お仕事 PICKUP! 3月号 株式会社BEST PATH RESEARCH 様

Sohos-Styleには、毎日たくさんのお仕事があります。

そんな中、これからご依頼を考えておられる企業様、そして仕事をお探しのSOHOのみなさまに、Sohos-Styleのお仕事にはどんなものがあるのかをお伝えするコーナーが、「お仕事PICKUP」。

2023年3月号は、東京都中央区の株式会社BEST PATH RESEARCH 様を取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい

弊社は、AIシステムに関するお客様のご要望に、コンサルティングから導入までのサービスをご提供いたします。

主に得意とするAI技術は、機械学習、画像認識、音声認識、自然言語処理などです。
初めにお客様のご要望をお伺いし、お客様のビジネスプロセスに適したカスタムソリューションを提案します。
次にデータの収集やモデルの学習を行い、最終的に完成したAIシステムをお客様のアプリやインフラに統合します。
そして、システムがスムーズに稼働するよう、時間をかけてモデルを段階的に更新し、すべてが最適に稼働し続けるようサポートします。

ホームページ


Q2.ナビットにご依頼いただいている仕事の内容

ナビットが提供している法人電話帳データを購入し、AIシステムや検索システムに活用しています。

またAIシステムで使用するデータの収集、アノテーション作業を行うにあたり、ナビットスタッフに作業を依頼することを予定しております。


Q3.ナビットを知ったきっかけ

ナビットのWEBサイトを拝見し、ナビットが提供している法人電話帳データを利用したのがきっかけで、Sohos-Styleを知りました。

様々なサービスの中でデータの収集、入力、チェック作業などの代行サービスも行っているということで、ぜひ利用してみたいと考えております。

ビル外観


Q4.依頼された感想

今後、AIシステムの開発にあわせ、業務の依頼を検討してまいります。

Entrance


Q5.今後Sohos-Style(ナビット)に更に期待することがありますか?

弊社では、AIを活用したOCRシステム(画像データから文字認識を行うシステム)の研究・開発・サービスを行っています。

このシステムを活用して、レシートや領収書のデータ入力作業を効率化することができますが、文字認識や項目認識の精度を高めるためには人手によるアノテーション作業が欠かせません。

SOHOの皆さんのご協力をいただき、より高精度なシステムを提供していきたいです。

OCR


Q6.御社のサービスを全国のSohoさんに、アピールして下さい!!

弊社のOCRシステムは、最先端のAI技術を組込み、高精度、高性能を目指したシステムです。

新しいAI技術が開発されるといち早くこれを取り入れられる仕組みを取っています。
このOCRシステムを活用して、レシートや領収書の日付、金額などの記載項目の情報が自動的に抽出され、さらに論理的に数値などがあっているかどうかチェックされ、データ入力作業の時間短縮を図ることができます。

また弊社で開発したAI画像検索システムは、AI技術を利用して、画像に含まれる特徴を解析し、その特徴を元に似た画像を検索する技術です。
機械学習や深層学習などのAI技術を用いて、画像の特徴を自動的に抽出し、それらの特徴を分析することで、画像の内容や属性を判断します。
そして、その画像と似た特徴を持つ画像をデータベースから探し出し、検索結果として提示します。

デモアプリの”AiIndex”では、約46,500枚の画像をデータベースに登録し、画像毎の特徴を自動的に分類して自然言語による画像検索が行えます。

弊社ではこのほか画像認識や音声認識のシステム構築にも実績があり、お客様のニーズにあわせたシステム開発が可能ですので皆様のご要望をお聞かせください。

また弊社は日本のみならずグローバルな海外展開に努めており、多言語対応のシステムの開発を積極的に進め、国際社会に広く貢献していきたいと考えています。

AiIndex


プロフィール

株式会社BEST PATH RESEARCH
CEO
Dr. Edward Whittaker 様
COO
窪田 昇 様
CEO&COO

今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。
これからもSohos-Styleはより一層特化した情報収集を進めていきます。
よろしくお願い致します。


企業様ご紹介

株式会社BEST PATH RESEARCH


BEST PATH RESEARCH Symbol
ロゴ

 

カテゴリー: お仕事PickUp | 3/10(金) お仕事 PICKUP! 3月号 株式会社BEST PATH RESEARCH 様 はコメントを受け付けていません。

3/1(水)すばやく「戻る・進む」には!【SOHO長者への道】

いつもSohos-styleをご愛顧いただきありがとうございます。

SOHO長者町用2

SOHOの皆さまは、パソコンで文字入力する機会やサイトで調べ物をする機会があるかと思います。
その時、入力した文字を元に戻したりサイトのページを戻ったりすることはありませんか?

マウスを使わずにできるやり方があります。
そこで使うショートカットキーがこちら!
SOHO長者町用3

◆入力した文字を戻す時:「controlキー+Zキー」

◆入力した文字を戻したものを更に戻す時:「controlキー+Yキー」

◆前後のサイトに移動するとき:「Altキー+(左右どちらかの)矢印キー」

できる限りマウスを使うことなく作業を行うことで効率化につながります!
最初は慣れないかもしれませんが、慣れてくるととても便利です。

SOHO長者町用

是非、参考にしてみてください!

カテゴリー: SOHO長者への道! | 3/1(水)すばやく「戻る・進む」には!【SOHO長者への道】 はコメントを受け付けていません。

2/10(金)今月のSOHO LIFE 2月号(福井県)

全国63400人の Sohos-Styleに登録されている会員のみなさま、
Sohos-Styleにご興味があるみなさま、こんにちは。

実際に活躍しているSOHOさん、登録したばかりだけど頑張っているSOHOさんが
日常生活の中でどういったスタイルで仕事をしているのか?
今後の意気込みやどんな仕事をしてみたいのかなどを
ピックアップして紹介する人気コーナー
「今月のSOHO LIFE」
他のSOHOさんの活躍や思いを知ってがんばりにつなげたり、
不安の解消など参考にしてくださいね!

それでは、今月のSOHOさんは、福井県小浜市の湯浅 智子さんです!
湯浅さん、Sohos-Styleのお仕事についてお聞かせ下さい!


Q1.Sohos-Styleを知ったきっかけ。

介護、子育ての合間にできる仕事はないかとインターネットで色々探していたとき、Sohos-Styleと出会いました。

小浜市矢代海岸ビーチクリーン 左端です

Q2.プロフィールを簡単に教えて下さい。

大学卒業後、製薬会社の研究者として8年勤務し出産退職、在宅で英文校正をしています。

子育てひと段落の頃に義父母が認知症になり介護の為、自分と子供が福井県に転入しました。

校正の仕事は続けていますが、その合間にsoho-styleで興味あるお仕事に応募しています。

梅干しや甘露煮にします

Q3.今までSohos-Styleでした仕事の内容を具体的に教えて下さい。

地元バス会社のインタビュー、市役所情報開示の転記、観光情報サイト投稿、介護施設情報、空き家調査等

 

Q4.その仕事をしてみて率直な感想。

全くしたことない仕事でも少量でもチャレンジすることで自信がつきました。

観光地に住んでいるのでPRに貢献できた仕事や、介護や空き家問題等直面している経験を活かせたと思います。

小浜市-助太郎にてインバウンド対応講習会 中央

 

Q5.ご家族は何人でしょうか?

子供は独立&進学、主人は単身赴任で、独り暮らし、近くの義母を世話しています

コロナの合間の息子の結婚式で家族が久々に揃いました
 

Q6.お住まいの地域自慢を教えて下さい。

義父母介護の為やむを得ず転入した福井県小浜市ですが、海あり山あり古いお寺も多く、本当に風光明媚です。
日本海の海の幸が豊かで御食国として有名で、且つ京都まで車で1時間半、という利便性で関西から日帰りで釣りや蘇洞門(そとも)巡りに来られます。

福井県といえば豪雪で有名ですが、小浜市近辺はやや雪が少なく冬でも平野部では過ごしやすいです。

山の古民家カフェでアウトドアランチ 右端

Q7.ご趣味や、特技、日々楽しみにしていることなどを教えて下さい。

年1回、名古屋からプロのオーケストラを呼び市民参加の第九演奏会が開かれ参加しています。
2年前はコロナで延期となりましたが昨年はマスクで歌いました。

小浜市が面する若狭湾には安全なビーチがあり、夏はSUPを楽しんでいます。

また、冬は季節風で海洋ゴミが漂着するので、海洋プラを回収しアップサイクルに回すSDGs活動にも参加しています。

元々大学で化学を学び、また英語ガイドの勉強もしているので、コロナ後に海外の方が来られたら若狭湾を英語で案内したいです。

高浜町明鏡洞 空色の帽子

Q8.これから登録される方々にひとこと!

子育ても大変ですが、成長を伴わない介護は精神的に大変厳しく、介護疲れが問題になっています。

気晴らし且つ収入になるsoho-styleの仕事は、気分転換に良いと思います。

時間のやりくりがたいへんかもしれませんが、そもそも色々な事を並行して行っている主婦、その種類が少し増やしてみることで、可能性は広がります。

インターネットで在宅ワーク勧誘をする悪質なサイトもありますが、実績あるsoho-styleなら安心です。

市民第九 男性ソリストの間


湯浅さん、ありがとうございました!
今後とも、Sohos-Styleをよろしくおねがいします!

みなさん、いかがでしたか?
ご自分のスキルを活かしたり、空いた時間を活用したり。
意外な発見が出来たり。
Sohos-Styleは積極的なあなたを大歓迎します!

次回は4月10日にアップ致します!!
こうご期待!

Sohos-Styleはこちら★=

カテゴリー: SOHO LIFE | 2/10(金)今月のSOHO LIFE 2月号(福井県) はコメントを受け付けていません。